こんにちは、さとむぎ夫婦です。
知育に活用できるおもちゃって、本当にたくさんあります!
せっかく遊ぶなら知育効果のあるおもちゃで遊んでくれると嬉しいですよね。
この記事では、これまで紹介した知育玩具・おもちゃの記事を紹介します。
ひとつの商品を詳しく紹介した記事と、おもちゃの種類別におすすめ商品を紹介した記事があるので、それぞれ分けて紹介していきます。
ぜひ、おもちゃ選びに悩んでいるママパパのみなさん、この記事を読んで、知育に活用できるおもちゃ選びの参考にしてください!
知育玩具の特定商品を紹介した記事
くみくみスロープ
スロープトイの代表格といえば、くもんの「くみくみスロープ」。
初めての、ボールを転がすおもちゃとして最適な知育玩具です。
プログラミングの基礎としても最適で、とってもおすすめなおもちゃですね。

カプラ
積み木のおもちゃでおすすめなのが「カプラ」です。
ピースの形がひとつしかないのに、自由自在に立体物をつくれます。
大人でも十分楽しめる積み木なので、親子で一緒に遊べますよ。

LaQ(ラキュー)
日本発祥の知育パズルブロックの「LaQ」
7種類のパーツからあらゆるものを作り出せる、創造性と想像性を搔き立ててくれる知育玩具です。
パーツが小さく手先をかなり使うので、手指をうまく使う練習にも最適です。

カタミノ
3歳以上であれば、子どもから大人まで楽しめる「カタミノ」
ブロックをはめるだけのシンプルなおもちゃなのに、何度やっても飽きません。
たくさんの遊び方もできて、家族・親戚、みんなで楽しめる知育玩具です。

ピタゴラス
1歳からあそべるマグネット玩具の「ピタゴラス」
誤飲の心配がない大きさで、力の弱い1歳でも付け外しができて、安心して遊ばせられるのが特徴です。
早い時期から知育玩具で遊んでほしいなら、おすすめのおもちゃです。

マグフォーマー
しっかりとした磁力で、大きな作品も作れるマグネット玩具「マグフォーマー」
大人でも十分楽しめるので、長く遊べるのも特徴です。
子どもの空間認識力を高めたいなら、おすすめの知育玩具です。

知育玩具を種類別に紹介した記事
ブロック
年齢ごとで最適なブロック玩具は違います。
また、年齢があがっていくことで、複雑な遊びができるブロック玩具もあるので、お子様に合ったものを選んでください。

ねんど
1歳から自由に遊べるのがねんどの大きな魅力のひとつです。
どんな形にでも変えられるので、子どもの思うままに遊べます。

積み木
ブロックと違い、引っ付かないのが積み木の特徴です。
その分、積み上げるのが難しいですが、自由度が高いので、想像性をより高められます。

シール貼り
シールも立派な知育玩具です。
100均のシールと台紙さえ準備すればできるので、気軽にできる知育ですね。

折り紙
昔ながらの遊び「折り紙」も、とっても知育に良いおもちゃです。
いろんな折り方の解説サイトがあるので、シール貼りと同じく気軽にできる遊びです。

ぬりえ
ぬりえも気軽にできる知育遊びのひとつです。
無料サイトからダウンロードするも良し、ぬりえ絵本を買うも良し、選択肢が豊富です。

今後も、知育玩具やおもちゃの紹介記事を増やしていくので、ぜひチェックしてください!