知育にシール貼りがおすすめ!シール貼りの効果と台紙無料サイト3つ

知育にシール貼りがおすすめ!シール貼りの効果と台紙無料サイト3つ

こんにちは、さとむぎ夫婦です。

知育にシール貼りをさせたいと考えているけど、どうしようか迷っているママパパのみなさん。

こんな悩み、抱えていませんか?

  • 実際、シール貼りって効果あるの?
  • シール台紙やシールはどうやって準備するの?
  • シール貼りで遊ぶ時に気をつけることは?

この記事を読めば、疑問が全部解決して、子どもにシール貼りをさせたくなります!

 

この記事では、シール貼りの効果、シール台紙やシールの準備方法、シール貼り遊びの注意点を詳しくお伝えします

ぜひ最後まで読んで、準備も簡単で手軽にでき、知育効果も高いシール貼りを、子どもにさせてあげてください!

目次

シール貼りの知育効果

シール貼りの知育効果は何と5つもあります。

  1. 手先が器用になる
  2. 集中力が身につく
  3. 思考力が高まる
  4. 自己肯定感を高める
  5. 色や形の知識が身につく

①手先が器用になる

シール貼りは、体の2つ以上の場所を同時に動かす協応動作と呼ばれる動きが必要です。

具体的には、目と手を同時に動かすことが必要なんですが、この協応動作は繰り返せば繰り返すほど上手になっていきます。

 

シール貼りは、シールをはがすして、台紙に貼るという一連の協応動作の繰り返しです。

何度もこなすことで、手先の力を伸ばしていくことができます。

シール貼りをたくさんしていると、鉛筆やお箸を早く使いこなすことも可能です。

 

②集中力が身につく

決まった枠内にシールを貼るためには、手先の器用さだけでなく、作業に集中して取り組む必要があります。

そのため、シール貼りをすることで、集中力を身につけることが可能です。

 

黙々とやり続けることを繰り返していると、様々な場面で集中できるようになってきます。

娘は普段落ち着きがありませんが、シール貼りを続けているうちに、何か作業をするときは集中してするようになりました。

 

③思考力が高まる

決まった枠内ではなく、自由にシールを貼る台紙を活用すると、自分で考える力が身につきます。

「どのシールを貼れば良いのか」、「どのようにに貼れば良いのか」など、思考が必要な作業をするほど効果が期待できます。

 

ただし、初めての場合だと、いきなり考えながらするシール貼りは難しいので、決まった枠で決まったシールを貼ることから始めてください。

 

④自己肯定感を高める

易しいものから徐々に難しくすることで、シールが貼れた達成感を何度も味合うことができます。

達成感を何度も得ることで、自己肯定感が高まっていきます。

また、できたときや苦労しながらも頑張っているところを褒めるのも、自己肯定感を高めるひとつの要因です。

 

自己肯定感が高いと、何ごとにもチャレンジしてくれるし、上手くいかなくても工夫をしようとするので、しっかり身につけたいですね。

 

⑤色や形の知識が身につく

シールは本当にいろんな色や形があります。

シール貼りをしているうちに、色や形に興味を持って、自然と色や形を覚えていきます。

子どもが質問してきたら、どんどん答えてあげて、子どもの興味をたくさん引き出してください。

 

色彩感覚や図形認識が身についてくれると、感性豊かな子どもになってくれますよ。


シール貼り効果が分かったところで、シール貼りに必要な物を準備していきましょう。

必要な物は「シール台紙」と「シール」です。

まずは、シール台紙の準備方法からお伝えします。

 

シール貼り用台紙:無料ダウンロードサイト3選

シール台紙は無料で公開してくれているサイトがあるので、ダウンロードして印刷して使うのが楽です。

特に、この3つのサイトがおすすめなので、ぜひチェックしてください

  • オウチーク
  • marumaru-手作り知育あそび-
  • こども教育図鑑

オウチーク

自由にシールを貼る台紙とと丸シールの大きさに合わせた台紙があります。

●自由に貼る台紙

●自由枠:枠が大きくて、ある程度自由に貼れる台紙

オウチークより引用

初めてのシール貼りに最適です。

 

●自由貼り:枠もなく、自由な発想で貼れる台紙

オウチークより引用

初めてにも良いし、3歳以後の思考力を高める活動にも使えます。

 

●丸シール台紙

20mm、15mm、8mmの3種類があります。

オウチークより引用

大きいものから挑戦して、少しずつ小さくしていきましょう。

 

marumaru-手作り知育あそび-

20mm、15mm、8mmの3種類があります。

季節の台紙も多く、可愛いイラストがいっぱいです。

子どもたちが目をひくような色使いで、クオリティの高い丸シール台紙が配布されていますよ。

 

こども教育図鑑

台紙が4つに分かれているのが特徴で、15㎜と8㎜の台紙があります。

4つを切り離しても遊べるので、小さくなって外出などの持ち運びにも便利です。

また、モノクロ版とカラー版があるので、いろんな遊び方が可能です。

 

シールはどこで買う?

100円ショップで見て買うか、ネット通販でまとめ買いがおすすめです。

知育のためのシール貼り遊びには丸型のシールが推奨です。

丸型だとシールに向きがなく、どの方向でも貼れるからです。

 

年齢別のシールの大きさの目安です。

年齢シールサイズ
1歳~1歳半ごろ20mm
2歳ごろ15mm
2歳半~8m

目安として、子どもの成長を見ながら、参考にしてください。

 

シール貼り遊びの準備

台紙とシールが用意できたら、子どもが遊びやすいように少し準備をしておきます

特に1歳の間や初めてシール貼りをするときは、1枚1枚のシールを切り離して用意してあげるとスムーズに楽しめます

 

買ったままの大きさのシールを渡すと、真ん中にあるシールをめくるのが難しくできないことが多いんです。

少し手間ですが、初めのうちは切り離してあげたほうが良いでしょう。

 

また、シールをはがした後、はく離紙が散らばらないように、ゴミ用の容器を用意することもおすすめです

ゴミはゴミ箱に入れるという習慣も自然に身につき、片付けの練習にもなりますよ。

シール貼りをするときの注意点

シール貼り遊びをする上での注意点が2つあります。

  • 誤飲しないように見守る
  • 口出ししないように気をつける

誤飲しないように見守る

子どもが小さいうちは、物を口に入れてしまう危険性があります。

誤ってシールを口に入れないよう、見守りながら遊びましょう。

娘も3歳の今では大丈夫ですが、シール貼りを始めた1歳ごろは、なんでも口に入れてしまうので、シール貼り遊び中は目が離せませんでした。

 

口出ししないように気をつける

親が口出しし過ぎないように気をつけましょう。

口出ししすぎると、シール貼り遊びの狙いである想像力や思考力が身につきません。

最初はシールの貼り方や、剥がし方を教えながら一緒にしますが、自分で遊べるようになってきたら、口出しせずに見守ってあげてください。

 

知育にシール貼りがおすすめまとめ

今回、シール貼りの効果、シール台紙やシールの準備方法、シール貼り遊びの注意点を詳しくお伝えしました

  • シール貼りの効果
    • 手先が器用になる
    • 集中力が身につく
    • 思考力が高まる
    • 自己肯定感を高める
    • 色や形の知識が身につく

 

  • シール台紙無料ダウンロードサイト3つ
    • オウチーク
    • marumaru-手作り知育あそび-
    • こども教育図鑑

 

シールは100均かネット通販で用意をして、子どもがはがしやすいようにシール1枚1枚を切り離して準備してあげましょう。

そして遊ぶ時は、誤飲に注意し、口出しし過ぎないよう見守ってください。

 

シール貼り遊びはたくさんの知育効果があり、お家でも簡単にできるので本当におすすめです。

実際に、わが家でもシール貼り遊びを続けていますが、たくさんの知育効果を感じています。

  • 指先が器用になった
  • 集中力が身についた
  • 何度もチャレンジするようになった

特に、この3つはシール貼り遊びをしているおかげだと本当に思っています。

ぜひ、この記事を参考に、お子様の知育にシール貼り遊びを取り入れてください!

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

\ 気軽にどうぞ! /

目次