こんにちは、さとむぎ夫婦です。
知育にピッタリのパズル。
子どもが1歳になり、そろそろパズルをさせたいと思っているママパパも、多いのではないでしょうか。
ただ、いざパズルを買おうと思っても、こんな悩み抱えていませんか?
- 1歳にはどんなパズルが良いの?
- おすすめのパズルはある?
- 実際、パズルの効果ってどうなの?
この記事を読めば、1歳におすすめのパズルも知育効果も全てわかります!
この記事では、1歳におすすめのパズルを種類別に紹介し、パズル遊びで期待できる効果をお伝えします。
ぜひ、紹介するおすすめパズルで、お子様と一緒に遊んであげてください!
1歳におすすめの型はめパズル(平面)3選
型はめパズルとは、丸や三角などの色がついたブロックを、箱や板に形や色を合わせながらはめこんでいく知育玩具です。
立体型と平面型の2種類がありますが、難易度の低い平面型から始めるのがおすすめです。
キャラクターが描いてあるものや、ひらがな・アルファベットなど様々な形をしたものがたくさんあります。
子どもの好みや身につけてほしい力に合わせて選べますよ!
おすすめの型はめパズル(平面)を3つ紹介します。
ジェコ 木製型はめパズル
初めてのパズル遊びにピッタリなのが、ジェコの木製パズルです。
特徴は、
- 持ちやすい取っ手付き
- 難易度が低く、初めてパズル遊びをするのに最適
- 赤ちゃんがなめても安心な塗料を使用
- パズルの下にはユニークな動物の絵柄付き
- 五感を刺激し、豊かな心を育んでくれる
1歳になったばかりだとあまり難しい形は理解できず、また、指先の動きもまだまだ上手くはありません。
ジェコの木製パズルであれば、シンプルな形でスムーズに遊ぶことができます。
パズル遊びを好きになってもらうためにも、簡単だと思えるくらいのものから始めましょう!
また、ユニークな動物の絵柄が入っているので、子どもの遊び心をくすぐって楽しく遊んでくれます。
モンテッソーリ:Mamimami Homeパズル シリコン
こちらも初めてパズル遊びをする子どもに最適なパズルです!
Mamimami Homeパズル シリコンの特徴は、
- シリコン製のため軽量でケガの心配がない
- 歯固めにも使える
- お風呂場でも使用可能
一番の特徴は、やはりシリコン製でケガの心配をしなくて良いとろこです。
子どもが投げたり踏んだりしても大丈夫だと、安心して遊べます。
歯固めに使えたり、お風呂場で遊べたりと、パズル以外の使い方ができるのも嬉しいですね!
Promise Babe 形合わせパズル
型はめパズルに慣れてきた子どもにおすすめなの「Promise Babe 形合わせパズル」です!
特徴は、
- 複数のピースを組み合わせて型はめする場所がある
- 形を合わせるだけでなく、組み合わせる分、思考力を鍛えられる
- 形が少し複雑でピース数が多い
先に紹介した2つのパズルより複雑な形が多くピース数も多いです。
そのため、単純な型はめパズルに飽きてきた子どもにピッタリ!
通常はひとつの型にひとつのピースですが、複数のピースを組み合わせるところも、やりごたえがあります。
もちろん、子どもに安心な塗料を使用しており、食べたりしても大丈夫ですので安心して遊ばせてくださいね。
1歳におすすめの型はめパズル(立体)3選
平面の型はめパズルができるようになってきたら、次は立体の型はめパズルにチャレンジです。
立体の型はめパズルは、空間認識能力を高める効果が平面のパズル以上に期待できます。
そんな立体の型はめパズルのおすすめを3つ紹介します。
Promise Babe 型はめパズル
立体の型はめパズルで、まずおすすめしたいのが「Promise Babe 型はめパズル」です。
特徴は、
- ピースが大きく、誤飲の心配がない
- カラフルで色の勉強にも役立つ
- 型はめだけでなく、物の出し入れなど、様々な遊び方ができる
立体の型はめパズルの良さを詰め込んだようなパズルです!
子どもの成長に応じて、様々な遊び方ができるのがおすすめポイントです。
子どもによっては、ずっとパズルを出し入れして、延々と遊んでいます。
ほんとに子どもの集中力には驚くばかりです・・・。
長く使えるパズルなので、ぜひ手に入れてください。
ジョイパレットアンパンマン まるまるパズル
普通のパズルに興味を示してくれないという子どもにおすすめなのがアンパンマンのパズルです。
みんなが大好きなアンパンマンがパズルになっているため、小さい子どもは間違いなく喜んで遊んでくれます!
その特徴は、
- ピースの形が全て違う
- 型はめだけでなく、形さがしでも遊べる
- アンパンマンのキャラクターで子どもが喜ぶ
最大の特徴は、12個のピース全ての形が違うことです。
そのため、差込口も12個全部違っていて、形の認識力を高める効果がかなり期待できます。
それと何よりアンパンマンに子どもが喜んでくれた、たくさん遊んでくれるので、ママパパもハッピーな気持ちになれます。
ローヤル 知育でステップ ぱずるボックス
このパズルは中身が透明で、子どもが想像力を働かせながら、遊ぶことができます!
特徴は、
- 中身が見えて、ピースの動きを楽しめる
- 図形が動物や乗り物があって子どもが喜ぶ
- パズル以外の遊び方がある
パズルが楽しいことはもちろん、フタの上についているボードを回したり、音を出したりして遊ぶことができます。
パズルだけでなく、たくさんの楽しみ方があって、こどもが飽きずに遊べるのが嬉しいポイントです!
1歳のおすすめの板パズル3選
型はめパズルができるようになったら、次は板パズルに挑戦してみましょう!
板パズルは枠がないジグソーパズルと違って、枠組みがあって、さらにピースの形がわかるようになっています。
そんな板パズルのおすすめを3つ紹介します。
1・2歳のちえジグソー
初めての板パズルにおすすめなのが、この「1・2歳のちえジグソー」です。
型はめパズルと板パズルの両方の要素があるので、板パズルが初めてでもスムーズに取り組めます。
ひとつの図柄が2ピースから4ピースになっていて、徐々にピース数を増やせるのも嬉しい特徴です!
遊び方や声のかけ方のガイドブックまで付いている、超親切設計なので、ぜひ手に入れてください!
ミッフィーどうぶつランド 9ピース
子どもだけでなく、親世代にも人気の高いミッフィーの板パズルです。
ピース数が9ピースとなり、4ピースまでのように全てが端のピースではありません。
少し難易度が高くなるので、ママパパが手本を見せてあげると、子どもも苦手意識を持たずに取り組んでくれます。
ジグソーパズルへの第一歩として、ぜひチャレンジさせてあげてください!
ノンタンのパーティーしましょ 20ピース
こちらも子どもに大人気のノンタンの板パズルです。
20ピースとなり、1歳にはかなりのハードルです。
難しいですが、10ピース前後がスムーズにできるようになったら、ぜひチャレンジしてみてください!
娘は1歳後半で20ピースの板パズルをしていたので、早くからパズルに取り組み、子どもが楽しんでくれるなら十分遊べます。
1歳のパズル遊びで期待できる効果
ここまで、おすすめのパズルを紹介してきましたが、パズル遊びにはどんな効果が期待できるのでしょうか?
パズル遊びで期待できる効果は大きく5つあります。
- 集中力が養われる
- 空間認識能力が養われる
- 記憶力が向上する
- 色彩感覚が強くなる
- 手先が器用になる
集中力が養われる
パズルは黙々と没頭して作業できるため集中力が養われます。
子どもが無言で何度も型はめをしているとき、つい話しかけたくなりますが、集中しているので飽きるまで見守ってあげてください。
この没頭する体験が、大きくなって勉強で集中する時に大いに役立ちます。
空間認識能力が養われる
平面でも立体でも、パズルは形を認識する力が必要なため、空間認識力が養われます。
娘はパズル遊びをいっぱいした結果、形を見ただけで適切な位置にピースをはめられるようになっています。
記憶力が向上する
何度も同じパズルで遊ぶことで、ピースの位置を覚えていくので、記憶力が向上します。
板パズルの見本を全く見ずに、すいすいピースをはめていく様子は、本当に驚かされます。
色彩感覚が強くなる
カラフルなピースで遊ぶことで、色の違いを認識する力が身につきます。
最初ははっきりとした色で遊び、徐々に淡い色のパズルにも挑戦することで、微妙な色の違いを認識できるようになってくれます。
手先が器用になる
パズルは手先をたくさん使う遊びなので、手先の使い方が上手くなります。
手をたくさん使うことは、脳の発達にも良い影響があるので、どんどんパズル遊びで手を使ってもらいましょう!
パズル遊びでこれだけの知育効果があるってすごいです!
どれも今後の社会生活に必要な能力なので、小さいうちから、しっかり身につけさせてあげたいですね。
1歳におすすめのパズルまとめ
今回、1歳におすすめのパズルを種類別に紹介しました。
- 1歳におすすめの型はめパズル(平面)3選
- 1歳におすすめの型はめパズル(立体)3選
- 1歳のおすすめの板パズル3選
また、パズル遊びで期待できる効果もお伝えしました。
- 集中力が養われる
- 空間認識能力が養われる
- 記憶力が向上する
- 色彩感覚が強くなる
- 手先が器用になる
まずは、型はめパズルから初めて、徐々に板パズルまでチャレンジしてください。
板パズルがスムーズにできるようになったら、ジグソーパズルに挑戦するのもおすすめです。
娘は1歳からジグソーパズルもしていて、3歳の今では100ピース程度ならひとりで完成させます。
ぜひ、パズル遊びを通して、お子様に知育をしていきましょう!