MENU
  • ホーム
  • 知育
    • 英語学習
    • 絵本
    • 学習教材
    • おもちゃ
  • 子育て
    • 日常
    • おでかけ
  • お問い合わせ
さとむぎ家の知育なくらし
共働き夫婦の子育て
  • ホーム
  • 知育
    • 英語学習
    • 絵本
    • 学習教材
    • おもちゃ
  • 子育て
    • 日常
    • おでかけ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 知育
  • 子育て
  • お問い合わせ
さとむぎ家の知育なくらし
  • ホーム
  • 知育
    • 英語学習
    • 絵本
    • 学習教材
    • おもちゃ
  • 子育て
    • 日常
    • おでかけ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 人気記事

人気記事

  • ねこの絵本特集:子どもと一緒に楽しむおすすめの猫絵本
    絵本

    ねこの絵本特集:子どもと一緒に楽しむおすすめの猫絵本

    こんにちは、さとむぎ夫婦です。 お子さんの成長に合わせた絵本選びって悩みますよね。 特にねこの絵本の魅力について、どうやって選べばいいのかお悩みではありませんか? 子どもの感性を豊かに育むための絵本選びは、親としての大切な役割です。   この...
    2023年11月22日
    80
  • 知育にワンダーボックスってどうなの?実際の口コミ・評判は?
    学習教材

    知育にワンダーボックスってどうなの?実際の口コミ・評判は?

    こんにちは、さとむぎ夫婦です。 「子供の教育に最適な教材は何?」と悩むママパパも多いと思います。 近年、子供たちの学びの形が多様化しているなかで、注目されているのが「ワンダーボックス」。 しかし、実際のところ、 ワンダーボックスって何? どん...
    2023年11月7日
    77
  • 子育て中の読書を楽しむ方法:Amazonオーディブルの活用法
    日常

    子育て中の読書を楽しむ方法:Amazonオーディブルの活用法

    「子育て中の忙しい毎日でも、自分の時間を楽しむ読書はできるのだろうか?」 そんな悩みを抱えるママパパも多いのではないでしょうか。 限られた時間の中でどうやって読書を楽しむか、工夫やアイデアを知りたくありませんか?   子どもが寝ている間の読...
    2024年5月29日
    70
  • 子どもの体力作りのための効果的な方法:乳幼児を育てるママパパ必見
    日常

    子どもの体力作りのための効果的な方法:乳幼児を育てるママパパ必見

    子どもの体力が心配で、どうやって効果的に体力作りをサポートすれば良いのか悩んでいませんか? 育児に忙しいママパパにとって、子どもの健康と成長をしっかり支える方法を知りたいのは当然のことです。 しかし、日常の中でどのように体力作りを取り入れ...
    2024年5月25日
    69
  • 【種類別】ディズニープリンセスのおすすめ子ども用パズル9選
    おもちゃ

    【種類別】ディズニープリンセスのおすすめ子ども用パズル9選

    こんにちは、さとむぎ夫婦です。 子どもの知育のためにパズルをしたいけど、娘がなかなか興味を持ってくれない…。 こんな悩みを抱えているママパパのみなさん、結構いるのでは?? そんな時におすすめなのが【ディズニープリンセス パズル】です!   デ...
    2022年11月25日
    68
  • シリーズ絵本紹介:100かいだてのいえ
    絵本

    シリーズ絵本紹介:100かいだてのいえ

    こんにちは、さとむぎ夫婦です。 1から100までの数字が感覚的に覚えられて、絵もお話も面白い! それが「100かいだてのいえ」シリーズです。   10階ごとにページをめくり、次はどんな10階になっているんだろう?と、想像が膨らむばかり。 また、それぞれ...
    2023年1月30日
    65
  • シリーズ紹介絵本:ドン・ウッサ
    絵本

    シリーズ紹介絵本:ドン・ウッサ

    こんにちは、さとむぎ夫婦です。 世の中にいろんな絵本があるけれど、これほど笑えて、これほど愛にあふれた絵本はなかなか巡り合えません。 その絵本の名は、「ドン・ウッサ」   蝶ネクタイに口ひげをたくわえたダンディーなウサギの大おやぶん、それこ...
    2022年12月16日
    64
  • シリーズ絵本紹介:おばけのやだもん
    絵本

    シリーズ絵本紹介:おばけのやだもん

    こんにちは、さとむぎ夫婦です。 子どもの成長とともに訪れるイヤイヤ期。 成長の証として避けられない時期ではありますが、ママパパはとっても大変です。   子どもが朝ご飯を食べずにイライラしたり、外に出かけるときの靴の履き方が違うと泣き叫んだり...
    2023年1月18日
    63
  • シリーズ絵本紹介:ぞうくんのさんぽ
    絵本

    シリーズ絵本紹介:ぞうくんのさんぽ

    こんにちは、さとむぎ夫婦です。 発売されてからじつに40年以上も愛され続けている絵本『ぞうくんのさんぽ』 現在子育て世代のママパパたちも「子どものころに読み聞かせてもらった事がある!」という人も多いのではないでしょうか? もしかしたら、「内容...
    2022年12月13日
    61
  • 0歳~1歳におすすめのクリスマスプレゼント:選ぶコツもまるわかり
    日常

    0歳~1歳におすすめのクリスマスプレゼント:選ぶコツもまるわかり

    こんにちは、さとむぎ夫婦です。 初めてのクリスマス、どうやってお子さんに喜んでもらえるか、悩んでいませんか? 子育て中のママパパにとって、0歳~1歳のお子さんへのクリスマスプレゼント選びは、特別な挑戦です。 安全性、発達段階、そして何よりもお...
    2023年11月14日
    57
  • 子どもの記憶力を高める方法:乳幼児期の成長をサポート!
    知育

    子どもの記憶力を高める方法:乳幼児期の成長をサポート!

    「子どもの記憶力をもっと高めたいけど、どうすればいいの?」とお悩みのママパパ 記憶力は、学習能力や社会性の発達に大きく影響を与える重要なスキルです。 毎日の生活の中で、どのようにして子どもの記憶力を伸ばせるか知りたいと思いませんか?   こ...
    2024年5月19日
    54
  • 知育にスマイルゼミってどうなの?実際の口コミ・評判は?
    学習教材

    知育にスマイルゼミってどうなの?実際の口コミ・評判は?

    こんにちは、さとむぎ夫婦です。 タブレット教材としてよく聞く『スマイルゼミ』。 CMでは「スマゼミ」と言っていて、何だか良さそうに感じます。 ただ、実際のところ、本当に良い教材なのか気になりますよね。   この記事では、スマイルゼミの実際の口コ...
    2023年1月17日
    50
1...89101112
さとむぎ家
夫:さっとん 妻:こむぎ 娘:ひめ
夫婦と娘の3人家族。娘にはグローバルに活躍する人になってほしい。そんな、共働き夫婦の知育の実践やおすすめ知育グッズを紹介中!

0歳から読み聞かせと知育遊び、1歳からお家英語。娘の言語発達が異常に早くて驚いてます。

Twitterでは、夫のさっとんが、日々の知育や子育てのこと、絵本の紹介をしています。
お金のブログはこちら
カテゴリー
  • 知育
    • おもちゃ
    • 絵本
    • 学習教材
    • 英語学習
  • 子育て
    • おでかけ
    • 日常
おすすめ記事
  • 絵本記事まとめ:読み聞かせにピッタリなシリーズ&テーマ別絵本

    絵本記事まとめ:読み聞かせにピッタリなシリーズ&テーマ別絵本

    絵本
  • 知育玩具・おもちゃまとめ:おすすめの商品がズラリ!

    知育玩具・おもちゃまとめ:おすすめの商品がズラリ!

    おもちゃ
  • 知育教材・学習教材まとめ:市販品から通信教材に教室まで

    知育教材・学習教材まとめ:市販品から通信教材に教室まで

    学習教材
  • パズルは知育に効果的?パズル遊びで得られる5つの効果

    パズルは知育に効果的?パズル遊びで得られる5つの効果

    おもちゃ
  • 絵本の読み聞かせ効果とは?読み聞かせで得られる5つの効果

    絵本の読み聞かせ効果とは?読み聞かせで得られる5つの効果

    絵本
  • 子どもの非認知能力を鍛える遊び7選!育て方のコツもご紹介

    子どもの非認知能力を鍛える遊び7選!育て方のコツもご紹介

    日常
新着記事
  • ランドセルの選び方で後悔しないために|失敗しないポイントと体験談
    ランドセルの選び方で後悔しないために|失敗しないポイントと体験談
  • ランドセルはいつ買うべき?後悔しない選び方と購入タイミングを徹底解説!
    ランドセルはいつ買うべき?後悔しない選び方と購入タイミングを徹底解説!
  • 子育てで夫が何もしない…限界を感じるママが知っておきたい対処法と心の守り方
    子育てで夫が何もしない…限界を感じるママが知っておきたい対処法と心の守り方
  • ワンオペ育児がつらい…限界を感じるママパパへ届けたい心と生活を軽くする方法
    ワンオペ育児がつらい…限界を感じるママパパへ届けたい心と生活を軽くする方法
  • 2歳児のイヤイヤ期に疲れた…共働きママパパが乗り越えた3つのコツ
    2歳児のイヤイヤ期に疲れた…共働きママパパが乗り越えた3つのコツ
人気記事
  • パズルは何歳からできる?年齢別ピース数とパズルの選び方
    パズルは何歳からできる?年齢別ピース数とパズルの選び方
  • わが子は何ピース?【年齢別】パズルのピース数の目安
    わが子は何ピース?【年齢別】パズルのピース数の目安
  • 【大阪】0歳児子連れでおでかけ!おすすめスポット3選
    【大阪】0歳児子連れでおでかけ!おすすめスポット3選
  • 子ども向け図鑑徹底比較!小学館VS学研VS講談社
    子ども向け図鑑徹底比較!小学館VS学研VS講談社
  • きれいに飾ろう!パズルののりの塗り方と乾かす時間
    きれいに飾ろう!パズルののりの塗り方と乾かす時間
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© さとむぎ家の知育なくらし.

  • メニュー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ